コレクションO F『カルトG Sコレクション』

(我がG S遍歴)3

 


 そう言う訳で(どういう訳だ!)

『会見記「ルビーズ」にあえたぞ!』第二弾です。

 


 土居まさるのラジオで、ひょっこり「ルビーズ」の三枚目のシングル

♪恋のピストル、ババババン♪を聞きビックラこいた68年という話でした。

因みに、そのラジオ番組『G S人気投票』ですが、黒沢進さん(カルトGS研究の

神様みたいな人)の『熱狂GS図鑑』によると、最終投票総数85万2061票

一位はタイガースの14万1000票、333グループに投票が

あったとの事。

 投票総数はともかく、333グループというのが凄いですね。前記の『熱狂GS図鑑』

には自費出版でも何でも、とにかく一枚でもレコードを出した事のあるという

101グループ(それだけでも凄いですよ)が紹介されているのですが、なんとその

三倍以上ものグループがこの世に存在していたというわけですね。きっと、地元の

ジャズ喫茶(死語に等しい言葉ですが、まあ、今で言うライブハウスとクラブを

合わせたようなもので、不良の溜まり場なんて言われてました)の専属バンドなんか

のファンが一生懸命投票したんでしょうね。私の田舎である仙台にも

 「グランドパレス」

(通称グラパ、あの491←フオー・ナイン・エースは結成当初何故かそこに出演して

いたとの事)というジャズ喫茶があり、その専属バンドの「タローズ」というバンドが

マイナーレーベルからレコードデビューしてます。ひょっとして300位くらいにランク

インしてたかも・・・。

う−む、また横道の話が長くなってきたぞ。

 で、話は急転、33年後になる訳です。目の前にその人がいる訳です。

これはもう感激とか驚きというものを通り越して「不思議な」感じでした。

だって、ついさっきまで、33年間『レコード』の中の人だった人(変な言い方)が

目の前にいる訳ですよ。しかも、♪ババババン、バンバン♪の「ルビーズ」の人

ですよ。

聞きたい事は山はどあるのにすんなり出てこないこのもどかしさ。

 でもって、思い付くまま一間一答みたいに話は進んだんですが、まず、山川さんは

一緒にバンドをやっていた立川直樹さん(現評論家・・・当時はミック立川)に誘われ

て「ルビーズ」がメンバーチェンジする時に移籍したとの事でした。

 そして、「恋のピストル」のレコーディングになる訳ですが、ここからが黒沢神様で

もご存じない、本人で無いと分からない話。実はあの曲は自分達の演奏では無く、

カラオケがすでにあったとの事。私は「ルビーズ」のレコードの中ではこの曲が、

しょぼいキーボードの音を含めて(…褒め言葉です。なんと言っても当時のG Sの音

のポイントはACEトーン→現ローランドやテスコのテスコード、精々ヤマハの

エレクトーンのピヤ〜という音だと思いますから)

一番GSっぽい曲だと思っていたのでちょいと残念。しかも、そのギタープレヤーが

何と「沢田駿吾←字が不確か」氏だったとの事でした。「沢田駿吾」氏と言えば、

ジャズギタリストとして有名な方で、ギターの教則本なども出している人ですが、

どういう経緯でレコーディングに参加したのかは、山川さんもご存じないとの事。

まあ、すでにこの頃はスタジオミュージシャンという制度(ってのも変な言い方です

が)が定着しっっあった時代だったので、「沢田」氏もバンドマン語で言う

「ショクナイ」→「内職」=「バイト」としてやったのでしょうか?

 

  

黒沢 進氏著 「熱狂GS図鑑」

 

 てな訳で、なかなか進まない「会見記」

次回、タイガースとの共演まで、

はあ〜(息切れ)、続くのか!?

文 写真提供: 秦 義人

BACK  NEXT