スキャンディスクとデフラグ

 

定期的に行い、パソコンを安定させましょう。

 

 今回は至って簡単、なおかつ重要な処理を説明します。

パソコンが、何時も正しく終了するとは限りません。

固まってしまったりして強制終了させなくてはいけない事も多々あります。

強制終了も出来なくて、リセットボタンを押さなくてはならなかったり。

Windowsが、XPになってからはかなり安定した様ですが。

そうしているうちに、パソコンの中でエラーを起こしてしまう事があります。

そのまま使っていると、パソコンが大変不安定になります。

そこで、エラーを検出して復元するのがスキャンディスクです。

 スタートボタンから、プログラム、アクセサリ、システムツールから行ってください。

ドライブが複数ある場合、選択できますので、各ドライブごとにしてください。

通常は、標準で良いです。週1回位で良いです。

何ヶ月かに1回くらいは完全にしてください。

(時間がかかりますが…)

エラーを自動的に修復はチェックしておいてください。

 次は、デフラグです。

上と同じように、システムツールに有ります。

ウィンドウが開いたら、すべてのハードディスクを選択で良いかと思います。

あとは、開始です。

時間がかかりますので、余裕のあるときにしてくださいね。

良く使う人で1週間、通常は、1ヶ月に一度くらいで良いです。

スキャンディスクもデフラグも、立ち上がってるアプリケーションをすべて閉じ、

スクリーンセーバーも無しにして行ってください。

 もうひとつ便利なソフトを紹介します。

 その名もずばり、復元と言いまして、ごみ箱から削除してしまったファイルを

復元できると言うすばらしい物です。

こう言うのは、前からあったんですがフリーソフトと言うのがうれしいですね。

ここにあります。

 電源を落とす前でしたら、かなりの確率で戻せます。

良くやりますよね。「あーーーーーっ、しまったーーっ!」って事。(笑)

私のような、うっかり屋にはもってこいのソフトですね。

 

BACK TOP